もくじ
キャラバン2WDで雪道を走行
NV350キャラバン 2WDで雪道走行している映像です。
積載物なしで、スタッドレスタイヤ ダンロップ ウインターマックス SV01 195/80R15 107/105Lを履いています。
路面は完全に凍結しています。
濡れているようにみえるブラックアイスバーンには気をつけたいものです。
1分09秒あたりのカーブのところは危険ですね。
運転者も減速して走っているので安心です。
最近ではABS機能がほぼ全車についていると思いますが、雪道での減速にはフットブレーキより、エンジンブレーキを使うとよいかと思います。
オートマでも私(運営者)はエンジンブレーキを使います。
滑りだしてハンドル操作ができなくなったら大変です。
この動画のように天気が良いと走りやすいですが、吹雪いていると視界が悪くなり非常に危険です。
出典:hakaihan 様
貴重な動画ありがとうございます。
NV350 キャラバン 雪道走行での二駆と四駆の違い
1分10秒あたりみて下さい、走りだしは空回りしてしまいます。
FR車はトヨタやダイハツでいうトラクションコントロール機能がないと、強くアクセルを踏むと空回りしてしまいます。
アイスバーンの登坂は一度止まってしまうと、なかなか登れなくなってしまいます。
1分47秒あたりの映像では4WDに変えただけで簡単に登っていきました。
過信はできませんが、雪道には4WDがつよいですね。
2駆でもFF車ならエンジンがフロントにあり重さがあれば、登っていける坂も増えますが、FR車は厳しいですね。
2分30秒あたりの映像で2駆のスノーモードでは登れていますね。
スキー場に良く行ってた私(運営者)も坂道で一度止まってしまうと、登れなくなることがありました。
道が混んでなければ、バックで滑らない所まで下げてから登っていくという手もありますが、混んでいる場合は人手で車を押して発進ということもありました。
一番注意するのは、下りのブレーキ操作だと思います。
出典:鉄の箱.様
貴重な動画ありがとうございます。
キャラバン4WDで雪道を走行
キャラバン4WDでスキー場に行く運転です。
3分03秒あたりの映像から道路が雪一面になります。
その後、融雪剤が撒かれているのか、道路の雪はなくなります。
3分39秒あたりになると。完全な雪道です。
道の駅の駐車場を見ると豪雪地域というのが分かります。
5分14秒あたりでスノーボタンを押しています。
対向車が来るとお互いにスピードダウンです。
この時、急ブレーキをかけて横滑りは厳禁です。
2WDスノーモドでも限界があり、4WDに切り替えています。
なんなく登っていきます。
さすが4WD。
映像を見た感じ、アイスバーンはなく、あまりすべらない雪と思いました。
これが融けて固まると怖いんですよ。
日中溶けて、翌朝アイスバーンということです。
さすがにスキー場の駐車場はキレイに除雪されていました。
出典:Akiチャンネル 様
貴重な動画ありがとうございます。